New!
重 要
令和7年9月以降のWeb受付・予約について令和7年9月よりWeb受付時間、皮膚科の受診方法などが変更となります。下記の注意事項をよくご確認いただいてからご利用ください。
New!
重 要
内科受診について(健康診断、糖尿病外来、甲状腺外来を含む)順番制で診察します。Web又は窓口で順番をお取りください(混...
続きを読む順番制で診察します。Web又は窓口で順番をお取りください(混雑状況によりWeb受付を早めに締め切ることがあります)。
【窓口受付時間】 朝8時00分頃から開始。午前は正午12時00分、午後は18時00分で受付終了です。
【Web受付時間】 午前:7時30分〜11時00分、午後:14時00分〜17時00分
※現在もしくは3日以内に「37.5度以上の発熱」、「咳、痰、喉の痛み」、「息苦しいなどの呼吸器症状」のうち1つでもある場合はWeb受付できません。電話(0276-57-2722)でお問い合わせください。
※午後に糖尿病外来・甲状腺外来を受診されるかたは 、16時30分までに来院してください。
※糖尿病外来・甲状腺外来は、木曜は休診です。
※急患、検査/処置内容等によって順番が前後することがあります。
※Web受付をされたかたで、ご都合が悪くなった場合、当システムからキャンセルの手続きを行ってください。
※Web上で順番をご確認いただき、待ち人数が5人を切る頃までには来院して窓口で受付を済ませてください(順番が来ていない場合でも、窓口での受付時間内には必ず来院して受付を済ませてください)。
※順番を過ぎてからお越しになった場合は、すぐにご案内できないことがあります。待ち人数は目安ですので、時間に余裕を持ってお越しください。また、最後の患者さんの診察が終了した時点で院内不在の場合、受付はキャンセルとなります。
※受付後に外出することは可能ですが、「外出時」と「帰院時」に必ず受付にお声かけください。
閉じるNew!
重 要
皮膚科受診・予約について令和7年9月以降は皮膚科は予約制となります。原則としてW...
続きを読む令和7年9月以降は皮膚科は予約制となります。
原則としてWeb上で予約をしてから来院をお願いいたします。診療可能人数の上限まで達しましたら、Web受付は締め切らせていただきますので予めご了承ください。
【Web受付時間】 午前:7時30分〜11時00分、午後:14時00分〜17時00分
※最後の患者さんの診療が終了した時点で院内不在の場合、受付はキャンセルとなります。
※急患、検査/処置内容等によって順番が前後することがあります。
※診察の予約時間はおおよその目安となります。
※ご都合が悪くなった場合、当システムからキャンセルの手続きを行ってください。
Q1. 「自宅にインターネット環境がない」、「スマートフォンの操作が苦手」等の理由でWeb受付が出来ない場合はどうしたらよいですか?
A. その場合は、午前は11時00分、午後は17時00分までに直接窓口までお越しください。直接来院されたかた向け用の枠も少数ですが確保しております。
Q2. 今日どうしても皮膚科を受診したかったが、枠が全て埋まってしまっている場合はどうしたらよいですか?
A. その場合も午前は11時00分、午後は17時00分までに来院いただければ診察は可能です。ただし診察の順番は、Web受付をされたかたが優先され、Web未受付のかたはその合間での診察となります。そのため、通常より待ち時間は長くなります。また、原則として来院後は外出せずに院内でお待ちいただきますようにお願いいたします。
閉じるNew!
重 要
予防接種のWeb予約について●「インフルエンザ(注射)」、「子宮頸がん(シルガード9)」...
続きを読む●「インフルエンザ(注射)」、「子宮頸がん(シルガード9)」、「帯状疱疹(シングリックス)」はWeb上から予約可能です。それ以外の予防接種に関しては電話(0276‐57‐2722)でお問い合わせください。
※予約枠がいっぱいでも、院内に在庫があれば接種可能ですのでお問い合わせください。
●メーカーからの供給不足などでワクチンが入手困難となることがあります。その場合は予約枠の制限や、ご予約をキャンセルさせていただくことがあります。
●「予防接種」と「診察」を同日に受けることは出来ません(予防接種を受ける日に薬の処方は出来ません)。
●ご都合が悪くなって予約をキャンセルまたは変更する場合、電話(0276‐57‐2722)にてご連絡ください。
●定期接種もしくは費用助成の対象となるかたは、自治体から郵送される予診票を必ず持参してください。
●ワクチン接種後の経過観察の時間がありますので、接種当日は午前は11時30分、午後は17時30分までに来院・受付をしてください。
――― 各ワクチンの注意事項 ―――
《インフルエンザワクチン(注射)》
●Web予約は翌日〜1週間先の間で予約できます。
●令和7年は9月24日(水)よりWeb予約を開始します。10月1日(水)以降で接種可能です。
●Web予約は通常の注射タイプのみ可能です。鼻腔内噴霧タイプのフルミストを希望される場合は、電話(0276-57-2722)もしくは窓口からご予約下さい。
※フルミストの接種対象者は2歳以上19歳未満です。
《子宮頸がんワクチン(シルガード9)》
●3日後〜2週間先の間で予約できます。
●子宮頸がんワクチンは9価のシルガード9のみ取り扱っております。
●子宮頸がんワクチンのWeb予約は、定期接種(もしくはキャッチアップ接種)のかたが対象です。
●シルガード9の接種スケジュールは2通り(2回接種/3回接種)あり、いずれの場合も初回の接種から1年以内に規定回数の接種を終えるようにしてください。
【2回接種の場合】
1回目の接種を小学校6年生の年度〜15歳の誕生日前日までに受け、その後5ヶ月以上あけて2回目の接種を受けてください(間隔が5ヶ月未満の場合は3回目の接種が必要となります)。
【3回接種の場合】
1回目の接種から2ヶ月後に2回目の接種、1回目の接種から6ヶ月後に3回目の接種を行うのが標準的なスケジュールです。スケジュール通りの接種が難しい場合、1回目と2回目の接種は1ヶ月以上、2回目と3回目の接種は3ヶ月以上あけてください。
《帯状疱疹ワクチン(シングリックス)》
●3日後〜2週間先の間で予約できます。
●帯状疱疹を予防するワクチンにはシングリックスと水痘生ワクチンの2種類あり、費用や効果に違いがあります。Web予約はシングリックスのみ可能です。水痘生ワクチンの接種を希望される場合は電話(0276‐57‐2722)でお問い合わせください。
●シングリックスは2ヶ月の間隔をあけて2回接種が必要です。2回目の接種をご予約される場合は、1回目接種から2ヶ月以上間隔があいていることをご確認いただいてからお願いします。
閉じる 重 要
太田市の胃がん検診のWeb予約について※※予約枠が全て埋まり、定員に達したため令和7年度の胃がん検...
続きを読む※※予約枠が全て埋まり、定員に達したため令和7年度の胃がん検診の受付は終了いたしました。
●以下の項目にすべて該当する場合のみ、Web予約できます。
@.太田市の「胃がん検診」で検査を受ける
A.これまでに当院で上部消化管内視鏡検査を受けたことがある
B.当院以外の医療機関に通院されている場合、その主治医から検査を受ける許可を得ている
●以下の項目に1つでも該当する場合は、Web予約せずに電話(0276‐57‐2722)でお問い合わせください。
@.これまでに当院で上部消化管内視鏡検査を受けたことがない
A.経鼻内視鏡検査(鼻からの胃カメラ)を希望
B.いままでに内視鏡検査を受けた際に嘔吐反射(オエッとなる)が強く出たことがある
C.(胃がん検診ではなく)保険診療での検査を希望
D.検査希望日が空いていない(電話からの検査枠も確保してあります)
●検査当日は、市から郵送されてくる黄色い封筒を持参してください。
●Web予約は5日後〜3ヶ月先の間で予約できます。
●ご都合が悪くなって予約をキャンセルまたは変更する場合、電話(0276‐57‐2722)にてご連絡ください。
●検査前日はうどんなどの消化の良い食べ物にして、21時までに食事を済ませてください。21時以降は水、お茶のみ摂取可です。
●検査当日は、何も食べずに8時までに来院してください(普段服用している薬がある場合、朝は内服しないでください)。朝6時までであればコップ1杯程度の水は摂取可能です。
閉じる