New!
重 要
●必ずお読みください@ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策について
R4年3月24日
18都道府県に適用されていたまん延防止等重点措置が全面解除されました。
これを受けまして本日より当院における新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を一部緩和いたします。
●院内立ち入り制限について
<国外ならびに県外から来県された方>
制限を解除します。
感染防止対策の詳細につきましてはホームページをご覧ください。
http://www.osada-clinic.net
閉じる New!
重 要
●必ずお読みくださいA 院内に入る前に・・・<マスク着用、手指消毒の徹底>
クリニックにお越しになるす...
続きを読む<マスク着用、手指消毒の徹底>
クリニックにお越しになるすべての皆様に対し不織布マスク着用を必須とします。
手指消毒を徹底してください
<外来受診時の注意点>
受診される方のみならず付き添いの方も来院前に体温を測定してきてください。院内に入っていただく前に電話で体温、かぜ症状の有無をご確認します。(車で来院した方は車の中から、徒歩、タクシー等で来院された方は外来入り口自動ドアの外からお電話ください。)発熱、かぜ症状がある方は院内への立ち入りはできません。
車で来られた方はそのまま車内で待機していてください。順番直前に院内に入っていただけるようご案内します。診察終了後もお会計までの間の車内待機をおすすめします。
・発熱、かぜ症状がある方は、まずお電話にてご相談ください。ただし新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、かかりつけの内科、あるいは山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター рO55−223−8896(甲府市にお住いの方は甲府市受診・相談センター рO55−237−8952)にお問い合わせください。
産婦人科的診察が必要であれば可能な限り対応いたしますが、その場合でも他の患者さんと動線が交わることがないようご案内しますので車内でお待ちください。
閉じるNew!
重 要
●外来受診時の付き添い、立会い分娩、面会について<外来受診時の付き添いについて>
受診の付き添いは可能な範...
続きを読む<外来受診時の付き添いについて>
受診の付き添いは可能な範囲でご遠慮ください。やむを得ない場合でも1名でお願いいたします。
エコー見学は必要な場合を除き、現時点においてはご本人様のみとさせていただきます。
<ご面会について>
ご面会は配偶者様に限定させていただきます。回数および時間の制限は設けませんが、できる限り少ない回数、短時間でお願いいたします。
退院時のお迎えはご家族の方1名のみでお願いします。
病棟入り口の面会者ノートにお名前、面会時間、来院直前の体温を記入してください。
<立ち会い分娩について>
発熱、かぜ症状がなく、来院直前の抗原検査あるいは当日のPCR検査で陰性が確認できた配偶者様については本日より立ち合い可能とします。
(配偶者様が来院できない場合の他のご家族の立ち合いの可否につきましては個別に検討いたしますので、ご相談ください。)
<陣痛室での付き添いについて>
立ち合い分娩時の条件に準じます。時間の制限はありません。
閉じるNew!
重 要
●母親学級、4D外来、アロマセラピートリートメント、帰省分娩、ベビーマッサージ、ママ会について<母親学級>
リモート開催のみとします。
<帰省分娩>
...
続きを読む<母親学級>
リモート開催のみとします。
<帰省分娩>
帰省分娩を予定している方に対し、妊娠20週〜28週頃に一時帰省健診を行って参りましたが、移動によるコロナウイルス感染のリスクが看過できないため、当面のあいだ同健診の実施を中止いたします。
<4D外来>
4D外来再開いたします。
<アロマセラピートリートメント、ベビーマッサージ、ママ会>
妊婦さんと産後のママのアロマトリートメントを再開いたします。
閉じる 待ち時間について当日の分娩待機の人数については9時以降に掲載いたします。
...
続きを読む当日の分娩待機の人数については9時以降に掲載いたします。
1番から3番までの順番がとれた方は8:45に来院してください。順番までに来られない場合はご連絡ください。その際は院内にいらっしゃる方を優先させていただきます。
閉じる 現在の分娩予約状況日々更新しておりますので、詳しくは診療時間内にお問い合わせください。
ホームページ開設しました。当院のホームページがご覧になれます。
http://www.osada-clinic.net
4D外来のお知らせ月〜木、土曜日午後14時30分からの予約制で、15分間の4D...
続きを読む月〜木、土曜日午後14時30分からの予約制で、15分間の4D外来を行っています。
ご希望の方は、お電話もしくは受付でご予約お願いします。
15分 1000円
*15週から30週くらいまでが適しています。
*赤ちゃんの向きによっては見えないことがあります。
*録画できますのでUSBをお持ちください。(院内で購入もできます)
閉じる